いろんなことがあった2022年を笑って送り、イヤだったことは忘れ、楽しい思い出だけを来年に持ち越せるよう、親交と交流を大切にし、限られた時間を楽しく充実したものにいたしませう。
誰ですか!ギラギラした目で勝ちに行こうとしてるのは? 年忘れ大会ですよー!
² クリスマスプレゼントにあたる500円から1000円程度のギフトを中身が分からないようにしてラッピングし大会当日に持参すること。後日、苦情の出ないよう配慮すること。
(1)
紫組の福田は女子とし扱い、女子2名男子3名の5名5チーム編成とする。
(2)
各チーム総当たりの団体戦とし、必ず③試合まで行う。
(3)
同じ選手が何回も出ることのないようにし、4対戦あるので4名が順次重ねて出るようにする。(一人の試合数は5試合まで)
※
途中体調不良により途中棄権する場合は、選手を補充する必要からこれらルールの適用外とする。
(4)
対戦は男女混合ペアを原則とするが、4対戦中2回は③試合を男子ペアで行う。対戦する両チームともペアの性別を同じくする。
(5) 各チームのキャプテンは対戦毎のオーダーを前日までに確定し、当日朝本部に提出する。
(6)
対戦時にそれぞれAコート、Cコート(状況によりBコート)で対面し挨拶のみ行う。(ペア確認は省略)
(7)
試合前乱打は各チーム最初の試合のみとし、2回目以降は省略する。
(8)
Bコートは共用とし、第1試合の終了時に②をどちらで始めるかを判断してすすめる。(①③は同時展開不可)
(9)
各試合は7ゲーム・デュース1回のみとし、ファイナルゲームは4点マッチでデュース1回(チェンジサイズ、チェンジサービスあり)
(10) 第4試合(赤青、緑紫)の終了が12:15を越えたときは第5試合(黄青、赤紫)を5ゲーム進行(ほかは同条件)とする。
(11) 審判は待機中のチームが主として行い、本部進行係を含め不足する副審を対戦中のチームから補う。
(12) コートが空けば前倒しで試合を入れるようにし、可能な限り隙間なく進行させる。
8:35 開場コート準備 練習球 救急箱 手指消毒用アルコール
本部席長机2 (交換賞品用、記録/進行用) 試合球 採点票及び文房具、ボード
受付 (出欠確認と交換用賞品受け取り)と並行して乱打等アップ
9:00 開会式 挨拶 進行について確認
9:10 第1試合開始
12:50 最終試合終了(予定) 撤収・片付け 本部を西隣あづま屋に移動
成績発表 賞品授与(上位チームより選択) 部長訓示 解散
以上